ドラッカー博士の人事のルール 2017年10月23日(月) メールマガジン ドラッカー, 人事, 社長, 組織 ドラッカー博士の「経営者の条件」より、 人事に関わる考え方を恣意的に(?)抜き出してみました。^^; 気になる方は本物を読んでみてください。^^ ■ドラッカー名…続きを読む
ドラッカー博士の人事のルール 2014年10月23日(木) メールマガジン ドラッカー, マネジメント, 人事, 異動 ドラッカー博士の「経営者の条件」より、 人事に関わる考え方を恣意的に(?)抜き出してみました。^^; 気になる方は本物を読んでみてください。^^ http://…続きを読む
ドラッカー5つの質問(2/2) 2014年10月9日(木) メールマガジン われわれ, ドラッカー, マネジメント, 5つの質問 昨日に引き続き、ドラッカー『5つの質問』の 3、4、5番目の質問です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/447800654…続きを読む
ドラッカー5つの質問(1/2) 2014年10月8日(水) メールマガジン ドラッカー, マネジメント, ミッション, 顧客, 5つの質問 マネジメントの父であるピーター・ドラッカー。 そのマネジメント理論は大企業だけのものではありません。 経営に悩んだ中小企業社長がたくさんの本を読み漁ったあげく、…続きを読む
ドラッカー名言集 2013年11月15日(金) メールマガジン ドラッカー, マネジメント, 名言 ドラッカー博士の本を読んでいますか? 考えさせられる名言、至言が溢れています。 【アマゾン ドラッカーで検索】 http://amzn.to/1cslWIm …続きを読む
主語はわれわれか? 2013年9月11日(水) メールマガジン われわれ, ドラッカー, マネジメント, 5つの質問 会社がある程度の規模になってくると、 『会社のために』という意識が薄れる人が出てきます。 それは平の社員よりも役員の方が顕著です。 役員であるのに、会社全体のこ…続きを読む
最高の人材に与えるべきは? 2013年9月9日(月) メールマガジン ドラッカー, マネジメント, 人材, 機会 ドラッカー博士の『経営者の条件』より、成果を上げるための8つの習慣の6番目、 「機会に焦点を合わせる」をご紹介します。 ・問題に圧倒されて機会を見失ってはならな…続きを読む
企業経営3つの側面 2013年7月30日(火) メールマガジン ドラッカー, マネジメント, ミッション, 目的 ドラッカー博士は「現代の経営」の中で、 企業経営を3つの側面から考えるべきと主張しました。 1.顧客の創造:企業は顧客に価値を創造するためにある →顧客に…続きを読む
凸凹だらけの社長 2013年5月29日(水) メールマガジン ドラッカー, マネジメント, 弱み 『他人の短所が目につきすぎる人は、経営者に向いていない。 長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、 有能な経営者になれる』 ドラッカー教授の言…続きを読む
利益とはコストである 2013年3月16日(土) メールマガジン ドラッカー, マネジメント, マーケティング 数日前、定価は高く、というお話しをしました。 すると、確定申告の超繁忙期を迎えた税理士さんから、 『身に沁みています、マックでアルバイトした方が時給が高いくらい…続きを読む