いい人理論
私はよくいい人と言われます。
まあその通りだと思います。(笑
なにかの勉強会や飲み屋さんで
たまたま隣に座った人に、
私がその場で教えられることは思いっきり教えます。
そうするとたいてい、
相手はびっくりします。(笑
まあいちおう、
経営者を相手に90分で10万円を
いただいていますからね。^^
でも私もビジネスマンですから、
損得計算は大事です。
その場合にどう考えるのでしょうか。
私は出会った100人それぞれに100の価値を与えます。
そうすると総支出は10,000価値。
しかしそれぞれの人から100以上ずつを回収しようとは考えません。
それは当然不可能な話ですから、
そんなことを考え出すと目の前の相手に与えるのが
もったいなくなります。
でも100人のうちの1人がたまたまなにかのきっかけで、
その人は私から100しか受け取っていないのにかかわらず、
20,000の価値をもたらしてくれたりします。
そうすれば私は収支10,000価値のプラスです。^^
与えて、与えて、与えて、受け取る。
きっと世の中はそんな風にできているのかなと思います。
それでも「与えてばかりで損をするのは嫌だ」
というやさぐれてしまった方。(笑
与える人と受け取る人。
どちらが立場が強いでしょうか?
なんとなく受け取る人が偉いイメージがありますが、
その関係が終わった時にダメージを受け取るのは、
より多く受け取っている人です。
受け取るよりも与えていれば、
常に強くいられます。
小さな損をいっぱいして、
大きな得をしっかりと受け取りましょう。^^
【質問】与えることを、損だと思っていませんか?
与えさせていただくのです。^^