それっぽい仕事をしない
冒頭で紹介したワードプレス5時間講座のアンケート結果。
これらの質問は、その後の販売につなげることを目的として
考えられています。
いろいろなところでアンケートを目にしますが、
これを聞いて何に活かそうとしているのかな?
という質問が並んでいることがよくあります。
統計的に処理をした数字の推移を役員さんが見て、
うんうんと、
偉そうに唸るためだけのものかと思ってしまいます。
既存客の満足度を高め、リピーターを増やす目的なのか、
それとも新規客を獲得する切り口を見つける目的なのか、
客単価を上げる目的なのか。
アンケートっぽいのってこうだよねー、
と上っ面に流されるのではなく、
会社が知りたいことをきちんと聞くべきです。
思考停止せず頭を使えと。
中小企業でもよくあります。
例えば経費削減のための注意書き文章を社内に掲示する場合。
それっぽく堅苦しいことを細かい字で書いているのですが、
そもそも読む気にならない、
読んでも具体的に何をしていいかわからない、
書いた人自身もこれを掲示しても実は意味がないと思っている・・・。
これでは目的が注意書きを掲示することになっています。
当たり前に流された、
それっぽい仕事をさせてはいけません。
【質問】その仕事の目的は、何ですか?
このメルマガの目的は、中小企業を元気にすることです。