ゴールに着かないと楽しんではいけない?
私とお付き合いする社長さんは、
とても真面目な方が多いです。
だから反対に、
「ゆるビジ☆」とかふざけたことを言っている
私のような人間に興味を持っていただけているのかもしれません。^^;
私はミッションを明確にして、
ビジョンを定めて、戦略を決めて、組織を作って、
日々のマーケティング、マネジメントをしてゆくのです、
とかコンサルっぽいことも言ったりしますから、
「ミッションが見つかりません」とか「希望通りに儲かっていません」
ということで「自分はまだまだ」と思ってしまい、
遊んだり楽しんだりするのはその後、
という風に思ってしまう社長さんもいらっしゃいます。
でも私の考える「成功」の定義は、
目標に向かって、というより目標そのものが見つからなくても、
目標になるものがありそうな方向に向かって進んでいたら、
それはすでに「成功」だと思っています。
「成功」をゴールだと思うと、
その道のりは常に辛く、
ゴールにたどり着けなかった自分は負け犬です。
でも「成功」とはゴールへ向かう過程であり、
日々ゴールへ向かっていればそれは常に「成功」です。
そうすれば道半ばで倒れるということはありません。
ゴールへ向かう過程で遊び、笑い、幸せを感じ楽しむこと。
そしてできたら、お客さんを、社員を、仕入先を、
社会を幸せにすること。
結局、自分が楽しんで生きることが、
親、子供、世界に対する責任だと思うのです。
こうなったら楽しもう、ではなく、
今、この場を、楽しみましょう。
【質問】楽しんでいますかー?^^
目の前に霧が広がっていても、とりあえず前に歩くのです。