サイトのスマホ対応
あなたの会社のサイトはスマホ対応をしていますか?
これは結構重要な問題です。
特にBtoCビジネスならば絶対に必要です。
グーグルは4月21日からスマホ対応しているかどうかを
検索結果に反映させると発表しました。
つまりスマホ対応してないとほぼ確実に検索順位がダウンします。
http://googlewebmastercentral.blogspot.jp/2015/02/finding-more-mobile-friendly-search.html
グーグルはスマホ対応を次のように説明しています。
・携帯端末では一般的でないソフトウェア(Flash など)を使用していないこと
・ズームしなくても判読できるテキストを使用していること
・ユーザーが横にスクロールしたりズームしたりする必要がないよう、
コンテンツのサイズが画面のサイズと一致していること
・目的のリンクを簡単にタップできるよう、
それぞれのリンクが十分に離れた状態で配置されていること
完全BtoBの当社のサイトでさえ、
スマホからのアクセスは60%を超えています。
この傾向はこれからどんどん高まるでしょうね。
当社のサイトは全てワードプレスという形式で作ってあります。
ワードプレスとはブログ形式でホームページを作成できるツールです。
で、このワードプレスの何がいいのかというと、
素人でもサイト制作、更新が比較的簡単であることと、
そしてスマホに対応しているテンプレートさえ選べば、
パソコン向けサイトを1つ制作するだけで、
スマホにも勝手に対応してくれることです。
あるBtoCビジネスをされている社長さんに聞いたら、
最近サイトをリニューアルして、
これからまたスマホ向けのサイトを制作していて、
それぞれうん十万円かかっているとのこと。
うひゃー! もったいなすぎです!
何がイヤって、サイトのどこか一部を更新したら、
同じことをスマホ向けサイトにもやらないといけません。
しかもそれをいちいち外注しなければならないなんて・・・。
そこで私がオススメするのはコチラ。
当社で作った教材です。
■ワードプレス最強テンプレート付き動画教材
http://ワードプレス5時間講座.com/
もちろん、このテンプレートはスマホ対応していますし、
私のサイトは多少カスタマイズをしてもらっていますが、
ほぼこんなサイトが自分で作って自由に更新できます。
■中小企業コンサルティングゆるビジ☆
http://www.yurui-business.com/
ええ、シンプルで見やすいと好評です。^^
当然、スマホから見てもいい感じです。
この教材の何がいいかというと、
一度マスターしてしまえば、
こんな風にどんどんサブサイトを増やしていくことが可能です。
もちろん全てスマホ対応です。^^
この教材で自社でチャレンジしてもいいと思いますし、
とりあえず丸投げしちゃいたいという方は、
自社のサイトのURLと、
「こんな感じがいい」という参考サイトURLと共にご相談ください。
ページ数の少ないシンプルなサイトで25万円程度、
通常は35万円程度でワードプレスに
載せ替えができると思います。
「うちは紹介でやっているから」と言ってサイトがないまま、
しょぼいまま放ったらかしにしている会社がありますが、
「そんなサイトじゃあ紹介もできないよ・・・」
と思われている場合もよくあります。
というか、私自身がそう思うことが多々有ります。^^;
前にこんなことを書きましたね。
http://yurui-business.com/顔の見えるサイト/
どうかあなたの会社の顔を見せてください。
これからのビジネスにサイトの充実、
スマホ対応は必須です。
【質問】スマホ対応、していますか?
弱小であればこそ、サイトの充実が必要なのです。