サイトの表示速度を高速化する方法
週末なので軽く技術的な話しをしたいと思います。
それぞれのホームページには読み込み速度というのがあり、
サッと表示されるページもあれば、
なかなか表示されないページもあります。
当然、なかなか表示されないページは、
「もういいよ」と戻るボタンを押されてしまいます。
せっかく自社のホームページを見たいと思って来てくれても、
それでは意味がありません。
そこでPageSpeed Insightsというサービスがあります。
このサービスはホームページのコンテンツを解析し、
ページの読み込み時間を短くするための方法を提案してくれるサービスです。
http://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/
このサービスに自社のアドレスを入力して分析ボタンを押します。
すると、「この画像のサイズが大きすぎるから縮小してください」
とか、「HTMLコードを圧縮してください」
といった具体的方法を提案してくれます。
私のメインサイトの場合、20個ほどの画像を指定され、
「次の画像を最適化すると、サイズを 872.4 KB(57%)削減できます」
と提案されました。
そこでその一つ一つの画像をこちらのサイトのサービスを使って、
縮小(ロスレス圧縮)します。
こんなようなことをコツコツとしてゆくと、
サイトの表示スピードがだんだんとアップしてゆきます。
知ってさえすれば、改善のポイントはいくらでもあります。
でも、知らなければ何をしていいかわからない。
それは平和に衰退してゆく道です。
会社の中でもそういうことはたくさんありますよね。
だから、勉強をしなければならないのです。
【質問】サイトの表示速度を気にしていますか?
ま、知っていてもなかなかやれないのが私なんですけどね。。。(^^;