ヒラメキ戦略とコツコツ戦略
戦略には2つのタイプがあります。
1)ヒラメキ戦略
ナイスなヒラメキを戦略にする方法です。
例えば「コピー機を開発したけど高すぎて売れない、
だからカウンター料金制で提案しよう」
みたいな話です。
ただヒラメキ戦略の弱点は、
よほどの参入障壁を築けない限り、
すぐに真似をされてしまうことです。
2)コツコツ戦略
日々コツコツと高めた自社の優位性を、
戦略にする方法です。
トヨタのカイゼン活動などは、
ノウハウ自体は多くの人がわかっていますが、
真似することができません。
いまあまり業績がよくない会社はどうしても
ヒラメキ戦略を求めたがります。
(それをコンサルに求める・笑)
でも、既存のお客さんをきちんと回るとか、
新規のお客さんに毎日5件アポを取るとか、
コツコツやるべきことをないがしろにしたりしています。
目の前の相手を100%落とすことは自信が持てなくても、
100人の相手の中から1人を落とすことは、
自信が持てますよね?
安心感は行動の質(ヒラメキ)ではなく、
行動の量(コツコツ)に求めます。
そしてコツコツ行動をしていれば、
偶然、ナイスなヒラメキにぶち当たり、
その時に会社は大きく業績を伸ばします。
その日までコツコツと、
大量行動を続けましょう。^^
【質問】コツコツとヒラメキの使い方が、わかりましたか?
ヒラメキだけじゃあ、食えません。^^