予定を入れる順番
予定の基本は「やりにくいことから予定を入れる」と言うことです。
仕事に追われプライベートの時間が取れない人は、
最初にプライベートの計画を入れます。
2年に1回は海外旅行に行く等の複数年単位、
ゴールデンウィーク、夏休み、年末等の年単位、
月単位、週単位、日単位の計画です。
しっかり仕事をするためにはプライベート、特に家族のケアが不可欠です。
仕事が一服したら遊びに行こう、という人の仕事が一服することはありません。
もしも一服したとしても急いで立てた計画はイマイチなものになります。
だったら先に遊びの予定を立てておいてそれに向けて頑張りませんか?
次に重要なことの予定を立てます。
本当に重要なことに、どれだけ取り組んでいますか?
目先の忙しさにかこつけて、実は重要なことを放ったらかしにしていませんか?
今の事業、商品のライフサイクルはいつまでですか?
3年後、5年後の商売の種は何ですか?
5年後に会社はどんな組織になっていますか?
今いる人は5才年を取っているはずです。
そして最後に日常業務を予定に入れます。
そうすると不思議なことに、
時間が足りないこともなくキッチリはまったりします。
だってそのために組織を作っているのですから。
日常業務の隙間時間に重要な仕事、
プライベートを入れていくのは不可能です。
プライベート > 重要な仕事 > 日常業務
の順番で予定に入れてゆきましょう。
【質問】プライベート、重要なことにまで手が回っていますか?
あえてプライベートを犠牲にする時期、というのがあってもいいとは思いますが。