人材採用の時期
25日のメルマガの編集後記で、
「12月中に準備して、
1月12日の成人の日の後の人材採用が狙い目です」
と書いたことについて、
その理由を何人かの方からご質問をいただきました。
私の経験則ですが、人材採用説明会への
応募者数が多い時期があります。
成人式明けやゴールデンウィーク明け、
お盆明けなどの長期休み明けです。
いざ仕事探しをしようとした時に、
これから年末年始等休みに入る時期ならば、
休みが明けてから、と思うのは自然です。
そして年末年始の場合は、正月が明けてすぐだと
挨拶回り等でなかなか通常業務に入らないので、
成人式が終わってからが本番、という感じでしょうか。
ゴールデンウィークやお盆も基本的には同じですね。
また年末年始やお盆明けはボーナスを貰ってから退職した人が
動く時期でもあります。
当社で販売している人材採用マニュアルは、
まずは会社説明会に人数を集めることを重視するため、
「そういう時期に前職を辞めた人が、果たしていい人かどうか」は
後の話しと考えています。
■人材採用マニュアル(12月にキャンペーン開催)
http://yurui-business.com/contents/saiyou/
広く集めて、効率的に選考し、モチベーションを高めるために、
会社説明会を開催することが人材採用の大きなポイントです。
ちなみに、1月、5月、8月が応募が多い、
という統計情報があるか探してみましたが、
なんとも言えませんでした。。^^;
ハローワーク新宿の求人・求職バランスシートを調べましたが、
場所柄の問題なのか、景気の大きな流れの問題なのか、
それとも休み期間中は応募ができない分、
休み明けに応募が増えるから均されているのでしょうか。
http://tokyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/list/shinjuku/kyushokusha/chiiki_jouhou/balance_sheet.html
求人数 求職者数
2013年9月 22,131 20,265
2013年10月 23,290 20,196
2013年11月 23,020 19,558
2013年12月 22,299 18,344
2014年1月 23,574 18,240
2014年2月 24,598 18,268
2014年3月 24,944 19,495
2014年4月 23,840 21,710
2014年5月 23,385 22,654
2014年6月 23,582 21,439
2014年7月 26,174 20,622
2014年8月 24,889 19,653
2014年9月 25,582 19,383
うーん、答えになっていますかね。。^^;
【質問】人材採用の時期は、決まっていますか?
会社説明会の開催方法は、マニュアルで詳しく解説しています。