同じ失敗を2度させない
私はクライアントの社員さんに、様々な指示、
お願いをすることがよくあります。
その中でも簡単な内容、
例えば、次回会議に営業ツールを入れるためのファイルを
それぞれ用意しておいてくださいというようなお願い。
ところが、社員さんのレベルが追いついてないと、
うっかり忘れてきます。
そして「あちゃーすいません」と笑ってごまかします。
しかしそれは想定内のよくあることで、
それまでのやり取りから、
どうせ忘れてくるだろうと私も思っています。
でも問題はその先です。
一通り絞りあげて「じゃあ次回には間違いなくお願いしますね」
となった時に会社の運命が分かれます。
同じ内容で2度の失敗をさせてはいけません。
これは私の経験則ですが、
2度同じ失敗をしてしまうと、3度目の正直はありません。
2度あることは3度あるになって、
それと同じ類いのことはもう2度とできなくなります。
だから2度同じ失敗をさせないように出来ることを全てします。
「来週●曜日ですよ、大丈夫ですか?」
「明後日だよ、もう用意できてるよな?」
「明日だぞ、用意できるまで帰るな!」
「まだ用意できてないなら、これから行く!」
私がメールで直接このように催促することもありましたし、
電話をかけたこともありました。
でも本来これは、上司や社長の仕事です。
だから、上司や社長に、
「●●さんに、絶対同じ失敗をさせないでくださいね」
と強く、しつこく、何度もお願いすることになります。
でも次の会議にそれでもやっぱり忘れてきて、
その上司が「あいつはやっぱりダメですわ」と言ってしまったら、
もうどうにもなりません。
その会社はしばらくどこにも行けなくなってしまいます。
特に私のような外部の人間の前で、
同じ失敗するとわかっている部下を放置してしまうのは上司失格です。
部下に対する愛情不足。
愛情があるなら、首根っこを捕まえてでもやらせるのです。
【質問】失敗することがわかっていて、放置していませんか?
レベルの高い難しい話しではありません。躾レベルです。