売りたい時しか顔を出さないから売れない
はい、タイトルそのままです。
もし私が新教材を発売した時にしか
メールを出さなかったらどうでしょう?
しかもその内容が売り込みだけだったら?
間違いなく解除の嵐です。(笑
売り込むのではなくお客さんの役に立つことを提供して、
その結果としてきちんと売ること。
それが商売です。
でもそれが簡単にできれば苦労しませんよね。
だから、マーケティングの仕組みを作り管理するのです。
お客さんの重要度に応じた訪問回数は決まっていますか?
決めた回数を守ってきちんと訪問していますか?
その時に持ってゆくお土産(情報)はあらかじめ用意されていますか?
行けない時用のメール、ファックスの内容は決まっていますか?
マニュアルとか管理という言葉に抵抗感を持つ社長さんもいます。
「そんなのは仕事じゃない!」
「自分で考えなきゃ楽しくないでしょう!」
でもそう言っていると、今の時代、
どんどん売れない会社になってゆきますよ?
上司先輩による育成の仕組みが業務に組み込まれているのなら、
もちろんその方がいいでしょう。
でも既にそれが失われているのなら、
今から作り上げる方がよほど手間と時間がかかります。
結局のところ、一番重要なのは接触回数です。
対面であれ文章であれ、お客さんの目に触れること。
その仕組みを作り、きちんと回すこと。
最初に仕組みを作るのは少しだけ大変ですが、
回り始めればあとは簡単。
それがゆるビジ☆なのです。
【質問】重要なお客さん(キーマン)との、接触回数は十分ですか?
ダメな営業さんは、ダメなお客さんの所に行くのが好きなのです。^^;