学びのパターン
昨日のメルマガで速読術について書きました。
■本は読まない
http://yurui-business.com/?p=3742
「でもどうしても本が読めないんですよねぇ」
という声がチラホラ。^^;
そこで学びの方法にはどんなものがあるか上げてみます。
1.読書
最も手軽でポピュラーな学習法ですね。
【メリット】
・知りたいテーマの本が膨大にある
・価格が安い
・いつでもどこでも自分のペースで読める
【デメリット】
・読むのが苦手な人もいる(気合いがいる)
・時間がかかる
2.オーディオ教材
あんまり馴染みがない人が多いですが、
超お勧めの学習法です。
例えばこんな教材。
■売上アップセミナー教材 2014.01(ゆるビジ☆田島)
http://yurui-business.com/?p=3041
■マーケティング・マインドセット・プログラム(今井 孝)
http://03auto.biz/clk/archives/wguhdq.html
■成功の9ステップ(ジェームス・スキナー)
http://03auto.biz/clk/archives/ldnokx.html
【メリット】
・気軽に聞き流せる(本と比べ受動的)
・移動時間をインプットの時間に変えられる
・話し手の熱も一緒に受け取れる
・いつでもどこでも自分のペースで聞ける
【デメリット】
・本と比べると数が多くない
・価格が高い(ものが多い)
3.人と会う
1対1でもセミナー参加でも、
究極はリアルでの対面です。
【メリット】
・雰囲気、空気感まで共有できる
・質問できる
【デメリット】
・それぞれの時間、空間の調整が必要
・価格が高い(かもしれない)
もしも現状に満足できていない部分があるのなら、
何かを変える必要があります。
そして何かを変えるためには、
情報のインプットが不可欠です。
そのインプットの手段を何にするかは人それぞれ。
自分にとって効率の良い学習パターンを確立しましょう。
【質問】あなたの勝ち学習パターンは何ですか?
オーディオ教材での学習パターンを身につけると人生が変わります。(たぶん