引きこもりコンサルタントの秘密
私は10年ほど前、
船井総研というコンサル会社に勤めていました。
船井総研は出張の多い会社で、
入社する前は「出張カッコイイ!」と思っていたのですが、
実際に出張暮らしをやってみるとけっこう大変。(笑
出張が好きな人もいますが、
私はあんまり合わなかったですねぇ。。
ちなみに今でも遠くまで出張しても、
仕事が終わればすぐに帰ってきてしまいます。^^;
そんなわけで独立するにあたり、
あまり出かけないで済むビジネスモデルを
作りたいという思いがありました。
でもそうは言っても食えなきゃ仕方がないですし、
私にできることはコンサルティングですから、
その受注をしてゆくためにはどうすれば良いかを考えました。
そしてマーケティングの勉強をするうち、
集客をするためのフロントエンド商品と
収益を生むためのバックエンド商品という概念を知りました。
コンサルティングは高価格×継続ですから、
バックエンド商品ですよね。
そこでコンサルティングに繋がるための
フロント商品を作ってネットで売ろうと考えました。
例えば人材採用のコンサルティングをしようとしたら、
訪問回数やかかる時間を考えると、
100万円くらいいただかないと割に合わないんですよね。
でも社長さんからしてみると、
よくわからない相手に100万円も払えません。
そこで人材採用のノウハウをまとめた「人材採用マニュアル」を作り、
インターネットで10万円程度で発売しました。
10万円ならコンサルティングと比べると
だいぶ割安なので数が売れますし、
マニュアルで採用がうまくいってもらえればそれでOKです。
でももしマニュアルではうまくいかなかった場合、
マニュアルの内容を見て信頼をしていただいていれば
コンサルティングの依頼もしやすいですよね。
そしてマニュアルの内容を理解していただていれば
訪問回数を減らすこともできるので、
コンサルティング料を安く設定することも可能です。
そうこうしているうちに今では商品の数も増え、
フロントエンドのはずだったマニュアル類が収益商品になりました。
だから今コンサルティングをさせていただいているのは、
私が本当にお付き合いしたいと思っている会社さんだけです。^^
コンテンツを作成しインターネットで販売、
集客をしつつ収益を上げる。
こんなモデルを取り入れたい方は、
メルマガ冒頭の沖縄合宿にご参加ください。^^
【質問】お客さんが買いやすいフロントエンド商品は、ありますか?
コンテンツマーケティングがハマると、事業がだいぶ楽になります。^^