投資は法人と個人、どっちが得か
2年前に買った仮想通貨が、
乱高下は激しいですが、
だいぶ戻ってきました。^^
2年前に購入し、
やったー!上がったぜ!
と思ったのも束の間すぐに大暴落。。
現時点まで塩漬けが続いています。^^;
でも多少なりとも救いがあるのは、
会社での取引をしていたことです。
個人で損をした場合には、
「損しちゃったね、残念だったねー」
で終わりですが、
法人の場合には損金に算入できます。
あくまで本業で利益が出ていればですが、
法人税を減らす効果があります。^^
また反対に儲かった場合ですが、
個人の場合には雑所得で総合課税となり、
4千万円以上の所得で45%の税率となります。
(住民税と合わせれば55%!)
しかし法人の場合には、
いくつかの節税策がありますし、
法人税率は約30%なので、
やっぱり法人でやった方が有利なのかなと。
ただし注意が必要なのが、
決算書に仮想通貨の文字が載ってしまうことです。
銀行から借り入れをする場合に、
決算書にFXやら仮想通貨の文字があると、
間違いなく警戒されます。(笑
私も日本政策金融公庫のコロナ融資で
1,000万円を借り入れしたのですが、
借り入れ条件として念を押されたのが、
「株、FX、仮想通貨などの投資(投機?)には
使わないでください」と。^^;
当社の場合はいちおう財務的に優良企業なので、
本来は個人の連帯保証なしでの融資が可能だったのですが、
田島個人の連帯保証有りになってしまいました。(笑
詳しいことはこちらのレポートで。
↓
■コロナ融資で1,000万円借りてみた
https://yurui-business.com/corona1000
ちなみに株、
FX投資(仮想通貨FX・海外業者FXを除く)については、
個人の所得税率が約20%なので、
利益が出る限りは個人の方が得ですね。
また損が出た場合も3年間は繰越ができるので、
3年以内に利益が出たら所得税がかかりません。
(給与所得、株、FXの損益通算は不可)
株、FXの取引は、
絶対に得すると思う(信じる・笑)のなら個人、
損する可能性が少しでもあると思うのなら法人、
でも銀行から借り入れする可能性があるのなら極力会社は使わない。
仮想通貨の取引は、
銀行からの借り入れを考えないのなら法人、
銀行からの借り入れを考えるのならやらない、
という感じでしょうか。^^
ちなみに私の法人で持っている仮想通貨は、
昨年度は評価損で損失計上したのですが、
今年度は逆に評価益で利益計上することになりそうです。^^;
【質問】法人と個人、どちらを使いますか?
有利な方を、選びましょう。^^
乱高下は激しいですが、
だいぶ戻ってきました。^^
2年前に購入し、
やったー!上がったぜ!
と思ったのも束の間すぐに大暴落。。
現時点まで塩漬けが続いています。^^;
でも多少なりとも救いがあるのは、
会社での取引をしていたことです。
個人で損をした場合には、
「損しちゃったね、残念だったねー」
で終わりですが、
法人の場合には損金に算入できます。
あくまで本業で利益が出ていればですが、
法人税を減らす効果があります。^^
また反対に儲かった場合ですが、
個人の場合には雑所得で総合課税となり、
4千万円以上の所得で45%の税率となります。
(住民税と合わせれば55%!)
しかし法人の場合には、
いくつかの節税策がありますし、
法人税率は約30%なので、
やっぱり法人でやった方が有利なのかなと。
ただし注意が必要なのが、
決算書に仮想通貨の文字が載ってしまうことです。
銀行から借り入れをする場合に、
決算書にFXやら仮想通貨の文字があると、
間違いなく警戒されます。(笑
私も日本政策金融公庫のコロナ融資で
1,000万円を借り入れしたのですが、
借り入れ条件として念を押されたのが、
「株、FX、仮想通貨などの投資(投機?)には
使わないでください」と。^^;
当社の場合はいちおう財務的に優良企業なので、
本来は個人の連帯保証なしでの融資が可能だったのですが、
田島個人の連帯保証有りになってしまいました。(笑
詳しいことはこちらのレポートで。
↓
■コロナ融資で1,000万円借りてみた
https://yurui-business.com/corona1000
ちなみに株、
FX投資(仮想通貨FX・海外業者FXを除く)については、
個人の所得税率が約20%なので、
利益が出る限りは個人の方が得ですね。
また損が出た場合も3年間は繰越ができるので、
3年以内に利益が出たら所得税がかかりません。
(給与所得、株、FXの損益通算は不可)
株、FXの取引は、
絶対に得すると思う(信じる・笑)のなら個人、
損する可能性が少しでもあると思うのなら法人、
でも銀行から借り入れする可能性があるのなら極力会社は使わない。
仮想通貨の取引は、
銀行からの借り入れを考えないのなら法人、
銀行からの借り入れを考えるのならやらない、
という感じでしょうか。^^
ちなみに私の法人で持っている仮想通貨は、
昨年度は評価損で損失計上したのですが、
今年度は逆に評価益で利益計上することになりそうです。^^;
【質問】法人と個人、どちらを使いますか?
有利な方を、選びましょう。^^