決断マトリックス
何か決断しようとした時に、
なかなか判断がつかないことがあります。
そんな時はこの決断マトリックスを使います。
決断前: メリット ・ デメリット
決断後: メリット ・ デメリット
決断を迷っている多くの場合、決断前のデメリットと決断後のメリットを比べています。
しかし見落とされがちなのは、決断前のメリットと決断後のデメリットです。
例えば、田島にコンサルティングの依頼をしようか悩んでいる場合。(笑
決断前のデメリットは、業績がいまいちで先行きが見えずに不安のまま。
決断後のメリットは、業績が良くなり会社の先行きが見えるようになる、かもしれない。
こう考えると今すぐ依頼をしなきゃ!
となりますが、ならない?(笑
どこかひっかる部分があるはずです。
決断前のメリットは、余計なことをせずに済む、経費が掛からない。
決断後のデメリットは、コンサルティングの成果が無いかもしれない、
さらには社内を引っ掻き回されるだけかもしれない、そして経費がかかる。
うーん、こうやって書くとコンサルティングは依頼しない方がよさそうですね。。(苦笑
実際問題、こう考える社長さんは依頼しない方がいいです。
メルマガやセミナー等で伝えている田島の考え方を使って、
自分なら成果を生み出すことができる!
という社長さんだからこそ成果が出るのです。
話しが逸れましたね。。
そんなわけで、決断をするときはマトリックスで考えるといいですよー、
というお話しでした。(?)
【質問】決断前のメリットと、決断後のデメリットは何ですか?
その上で、デメリットに解決策を上げてみましょう。