真面目で誠実で集客下手
昨日、友人の経営者とプチ忘年会をしてきました。
そこで出てきた話です。^^
工場の窓ガラスが割れてしまい、
インターネットで修理店を探して来てもらったそうです。
現場を見てもらい見積もりを出してもらうと9万円とのこと。
友人はガラスのサイズから考えて高すぎると思ったそうで、
安くならないか聞いても8万5千円が限界と言われ、
検討すると言ってお帰りいただいたそうです。
そこで取引先に修理店がないかを聞いて紹介してもらったところ、
3万円で修理が完了したそうです。
さてこの話をどう解釈すればいいのでしょうか? ^^
優良店は紹介でしか見つけられない?
インターネットで出てくる会社はぼったくり?
インターネットは怖い?(笑
違いますね。^^
まあ9万円と言った修理店はぼったくりなのかもしれませんが、
少なくとも集客するというマーケティングの努力はしています。
私の完全な偏見ですが、(笑
真面目で誠実な中小企業ほど、
きちんといい仕事をしていればいつか報われると信じ、
そのくせ実は集客、マーケティングの努力をせずに、
お客さんがいない、景気が悪いと言っている気がします。(辛口
だって3万円でできる修理店が、
きちんと集客すればいいんですよね。
そうすれば9万円とかいう修理店は自然淘汰されるはずです。
(もちろん特急とか深夜とかの特別な価値があれば別です)
ちなみにこういった地域密着サービスの場合、
「ガラス修理 足立区」などの地域を絡めたキーワードで
上位表示されるようにすればいいでしょう。^^
そして信頼感のあるわかりやすいサイトを用意しておけば、
自動的、継続的に問い合わせを得られるようになります。
真面目で誠実な中小企業さん、
現場での作業も仕事ですが、
集客の仕組みを作るのもとっても重要な仕事です。
ちなみにこちらの教材で学ぶことで、
5時間で集客に効果的なサイト制作をマスターできます。^^
↓
自動的、継続的な集客の仕組みに興味のある方は、
年末年始にマスターされてはいかがでしょうか。^^
【質問】真面目で誠実で集客下手、ではありませんか? ^^;
真面目で誠実で集客上手、これをゆるビジ☆と言います。^^