社長とナンバー2の流儀(4/5)
社長とナンバー2の流儀の第4話、
今日と明日はナンバー2の流儀です。
第1〜3話はこちら。^^
社長とナンバー2の流儀(1/5)
http://yurui-business.com/no2-1/
社長とナンバ2ーの流儀(2/5)
http://yurui-business.com/no2-2/
社長とナンバ2ーの流儀(3/5)
http://yurui-business.com/no2-3/
【ナンバー2の流儀1】常に社長の目線で考える
社長だったらどう考えるのか、社長だったらどう振る舞うのか、
オンオフ問わず、誰も見ていなくても、
常に社長の目線で考え行動する必要があります。
社長にとって『いつでも自分と同じ判断をしてくれる』という
安心感を持てる人材になりましょう。
【ナンバー2の流儀2】自分よりも会社、社長、仲間を優先できる
ナンバー2が自分は偉い、と勘違いをしたら社員は誰もついてきません。
社員はもちろん、社長よりも会社のために気持ちと時間を使っている姿を見て、
社員は納得をするのです。
自分のエゴを捨てられる人材しかナンバー2にはなれないのです。
【ナンバー2の流儀3】絶対に社長の批判をしない
ナンバー2が社長に対して批判的な態度を取った瞬間、
会社のチームワークはもうお終いです。
修復には年単位の時間がかかるでしょう。
もし社長に対して言いたいことがあれば、
社長と二人だけの時に伝えることです。
他の社員が見ている前で絶対に社長を立て
尊敬をする態度を崩してはなりません。
こうして見ると、
明らかにトップよりも大変です。^^;
だからこそ、尊敬に値するのです。^^
【質問】そんなナンバー2が、いますか? ^^
社内のナンバー2さんにも、読ませてあげてください。(笑