給料を上げてくれない?
業績のよくない会社の社員から、次のように言われることがあります。
「成果を上げても給料が上がらないからやる気がでません」
そんな時、私は次のように答えます。
「たぶん、今の状況は二つの理由が考えられます。
一つは、自己評価と会社の評価にズレがあること。
もう一つは、出したくても出せないということ」
「いくら自分が、これだけやった!と思っても、
評価項目や基準が違っていたら望む評価は得られないですよね?
その場合、どうすれば評価されるのかきちんと摺合せをする必要があります」
「また、会社が出したくても出せない時に、出してもらえないからやる気がでない、
という人はどうでしょう?
会社が苦しい時に頑張ってくれる人を会社は評価します。
会社が苦しい時に手を抜くような人は、会社の景気がいくら良くなっても、
出すことはないでしょうね」
「また、会社が出してくれないからやる気がでないとか他人任せではなく、
むしろ自分が頑張って給料を上げられる会社にする!
と思わないと、他の会社に転職しても同じことで、
自分の人生がもったいないですよ」
というように話しをすると、ほとんどの人はわかってくれます。
会社の立場としては、心情的に負い目を持ってはいけません。
どうすれば会社がより高い給料を渡せるか、社員に考えさせましょう。
【質問】社員の不満と、正面から向き合っていますか?
私のような第三者が話すから、わかってくれるという気もしますが、
本当は幹部社員の役割です。