音声学習マニアなんです
昨日のメルマガで「35才以上はあまり動画を見ない」と書いたところ、
「Youtubeの速度変更機能を知ってから動画を見るようになりました」
というメールをいただきました。
S様、ありがとうございます。^^
というわけで今日は、
音声にまつわる便利機能をいくつか
紹介しようと思います。^^
1.YouTubeの再生速度変更
動画画面の右下にある歯車マークの
設定から速度を変更します。
0.25〜2倍まで選ぶことができます。^^
2.YouTubeの動画から音声だけ抜き出す方法
ええと、これは法的にどういう位置付けなのかわかりませんので、
自己責任でお願いします。^^;
http://www.clipconverter.cc/jp/
ここに動画のURLを入力して変換フォーマットを選ぶと
MP3ファイル等でダウンロードができます。
これで運転中でも動画の内容を聴くことができますね。^^
3.ダウンロードした音声を倍速で聴く方法(iPhoneのみ)
MP3ファイルをiTunesを使ってiPhoneに入れると、
通常は音楽ファイルとして扱われます。
そこでiTunesで音声ファイルを選択し右クリック→プロパティ、
オプション→メディアの種類→オーディオブックに指定します。
そうすると音声ファイルがミュージックではなくiBooksに移動します。
iBooksは0.75〜2倍速までの再生が可能です。^^
4.Kindleで買った本を音声で聴く(iPhoneのみ)
iPhoneやiPadなどのiOS機器には、
ボイスオーバーという音声読み上げ機能が搭載されています。
設定→一般→アクセシビリティ→VoiceOverをオン
とすることで画面の文字を読み上げてくれます。
Kindleで買った本も読み上げてくれますが、
画面の移り変わりで音声が少し途切れるので、
文字のサイズを最小にすることで対応しています。
あとはアプリを切り替えたり画面をオフにすると
止まってしまうのが難点ですね。^^;
私はiPhoneしかわかりませんが、
アンドロイドでもたぶん同じようなことはできるはずです。
私は音声学習マニアでして、
10年以上前からいろいろな方法を試してきましたが、
今は本当に楽ですねぇ。^^
ぜひながら学習を取り入れてほしいと思います。^^
【質問】音声学習を、取り入れていますか?
Kindleを読みながら読み上げてもらうのも、すごくイイです。^^