10年かけても、無理?
クライアントと話しをしていて、
私がマネジメント施策を提案しても「それは難しいですね・・・」
と言われることがあります。(ほとんど?・笑)
例えば、毎朝朝礼をしようとか、
毎日日報を出すようにしようとか、
週末に翌週の予定をそれぞれ発表しようとか、
そういうレベルであってもです。
「いやぁ、ウチの社員は何度言っても、どうしても出来ないんです」
過去にチャレンジしてできなかったから、
今もできていないのは知っているのですが、^^;
「できるようになるまでやる」という覚悟が足りていないのも事実です。
以下、私のコンサル論法です。(笑
「今日言って今日できないのはいいですよ」
「まあ今週にできなくてもいいでしょう」
「なんなら今月できなくても構いません」
「でも半年かけてもできないんですか?」
「1年かけても2年かけても絶対無理?」
「3年、5年経ってもできないのなら、・・・いったい何が出来るの?」
というように、できない現状よりも、
いつまでにどんな状態になっていたいのか、
という未来にフォーカスしてもらうようにしています。
今日からやり始めたら、1年後か2年後には
ピカピカの組織になっていたいじゃないですか。
そして、それを実現するためにはトップが執着すること。
具体的には自分が口うるさく言い続けることでもいいですし、
管理職にそれを徹底させることを職務(評価)にしてもいいですし、
やった、やらないをそれぞれのボーナス、給料に反映させてもいいですし、
執着するならばどんな方法でもあるはずです。
「どれだけ時間がかかってもやり遂げる」
と覚悟を決めると、それは相手にも伝わります。
その結果、想像以上のスピードで変わることができるのです。
【質問】10年かける気になれば、なんでもできるでしょう?
その覚悟が出来たら、数ヶ月でできますよ。^^