PASONAの法則(ワードプレス講座編)
神田さんの本を読んだことがある方は、
『PASONAの法則』
というのを聞いたことがあると思います。
売れる文章というのは、「どううまく表現するか」ではなく、
「何を」「どの順番で言うか」で決まります。
この「何を」「どの順番で言うか」を明確にしたのがPASONAの法則。
今日から受付開始のワードプレス講座について、
このPASONAの法則に基づいて、
お伝えしたいと思います。
P:problem
問題点を明確化して伝える
知り合いや制作会社に作ってもらっただけで、
自社で管理できないホームページというのは、
経営における大きな武器を放棄していることになります。
あなたの会社のホームページは、
営業や人材採用の味方になっていますか?
継続的にいいお客さん、いい人材と出会うためには
しっかりとした顔の見えるホームページが不可欠です。
A:agitation
その問題を身近に感じてもらえるよう炙り立てる
全く更新していない、
だいぶ前に作った古いホームページ。
そのホームページを見た見込み客は、
果たして問い合わせをしてくれるでしょうか?
また入社を考えている人材が、
入社をしたくなる会社に見えるでしょうか?
しょぼいホームページは、既に働いている社員のやる気を
削そいでしまうことにもなりかねません。
だって家族や友人に自分が働いている会社を言いたくないのですから。
SO:solution
問題の解決策を伝える
高いお金を払って制作会社に任せることなく、
たった5時間の講座で習うだけで、
カッコいいホームページを自分で作って、
簡単に管理してゆく方法があることをご存知ですか?
それがワードプレスというホームページの作り方です。
そのワードプレスをわかりやすく学べる講座を
3月11日(火)に渋谷で開催します。
N:narrow down
その解決策を得られる人は限られていることを説明
でもその講座は少人数性で、
しかも開催は3月11日(火)で最後です。
というのも私が惚れ込んだテンプレートの開発者さんとの
コラボ講座なのですが、その開発者さんは福岡在住なので、
そうそう簡単にお呼びする訳にはいかないからです。
つまり、本当に限られた人しか参加することができません。
A:act
行動を呼びかける
さあ、今すぐホームページにアクセスして、
一番下の申し込みフォームに入力をしてください。
■ワードプレス5時間講座
http://yurui-business.com/?p=1961
さて、いかがでしたでしょうか?
学びと宣伝を一緒にお伝えするという
1粒で2度美味しいメルマガは。(笑
もちろん、私が企画するワードプレス講座ですから、
ただおざなりにホームページを作るというわけではありません。
このような法則に基づいた強いホームページの作り方の
アドバイスができることも大きな魅力だと思います。
【質問】「何を」「どの順番で言うか」、考えていますか?
PASONAの法則に基づいて書いたら、
講座の期待値をちょっと上げ過ぎかもしれません。(汗
参加費を払ったんだから俺がわかるように教えろ、
というような上からものをおっしゃりたい態度の方は苦手ですので、
ご遠慮いただいております。^^;